【松山市】いい、加減。がちょうどいい

何かひとつだけがスゴいのではなく、 いろんなよさが絶妙に程よく混ざり合う愛媛県松山市。…

【松山市】いい、加減。がちょうどいい

何かひとつだけがスゴいのではなく、 いろんなよさが絶妙に程よく混ざり合う愛媛県松山市。 そんな松山をもっと気軽に、ディープに、いい、加減にご紹介。 LINEと連動したプレゼント企画もあり。ぜひ登録してね。 https://lin.ee/4EVQgRdbS

マガジン

  • ぶらり、まつやま。

    松山のイベントや話題のスポットに、ぶらり。

  • 「松山市LINE公式アカウント」のトリセツ。

    松山市の最新情報が届くLINEアカウント。 とりあえずの説明を読んで使いこなしてしまおう。 (https://lin.ee/4EVQgRdbS) 【松山市LINE公式アカウントとは】 ごみ分別がすぐに分かる検索機能やイベント情報、いざというときの防災情報などなど。登録しておけば、松山市の「知りたい」がすぐに使える1つのアプリケーションのような公式アカウントなのだ。

  • 松山あの店探訪。

    あの気になるお店へ。足を運んだからこそ聞けた、お店の思いを紡ぎました。松山市LINEアカウントでプレゼント企画もあり。

ウィジェット

記事一覧

固定された記事

息をのむ美しさ 長建寺のリフレクション紅葉

400年の歴史ある寺院 長建寺は、1602年に松山城が建設された際、城北方面の守りとして松前町から移設されたそうです。なんと、その歴史は400年以上・・・! そ…

中島は宝島!五感が”ととのう”ひとときを:メタ中島コミュニティ(後編)

生産から販売までオール中島で前編に続いて、後編でご紹介するのは、 アロマアーティストの田村未来さん 田村さんが着目したのは 自分の強み「アロマ」×中島の「柑橘」 …

”なんかおもしろいことやってんなぁ”で島を盛り上げる:メタ中島コミュニティ(前編)

「みかんの島」に日本中からアイデアが今、中島で”おもしろいこと”が始まっています。 手がけているのは「日本全国の人」!! 特定のだれかではなく、 企業でも自治体…

見るだけで終わらない 考える博物館に

今年7月1日に、坂の上の雲ミュージアムの 新総館長に就任した菅 康弘さん。 前職のNHKでは、プロデューサーとして スペシャルドラマ『坂の上の雲』をはじめとする 数…

スマホで手軽に♪粗大ごみ収集の申し込み

暑さがひと段落し、 年末の大掃除を意識し始めるこの季節。 粗大ごみの申し込みをしなければ・・・! と思ったとき 「プリンターがなくて申込用紙の印刷が大変」 「ポスト…

松山野球拳おどり 初出場する新田高校の皆さんに意気込みを聞きました

今年2月の愛媛県高校サッカー新人大会で 優勝するなど、 輝かしい実績を残している新田高校サッカー部。 今年松山まつりに 初めて参加するという話を聞き、 練習風景を覗か…

さあ、まつやまの未来を語ろう

自分たちが住むまちの未来はどうなっているか。 改めて考えることって、なかなかないですよね。 10年後のあなたが楽しい日々を過ごすために、 ここはどんなまちであって…

里山に再び灯る光「松山くぼの町ホタル祭り」

松山市内で1番奥にある久谷。。。 の中でも特に奥深くにある奥久谷。 住民が100人にも満たないこの場所で、 満天の星にも劣らぬほどのホタルが舞い 多くの人で賑わった「…

大竹伸朗展に行ってきました【愛媛県美術館】

愛媛県美術館の大竹伸朗展、 楽しみにしていたので 張り切って、開幕初日から行ってきました! いざ、愛媛県美術館へ 新緑萌える堀之内を歩き、美術館に到着すると ・・…

通報機能で市民と協力してまちを整備!

松山市LINE公式アカウントで、 みなさんからの通報を受けています。 内容は、 道路異常、不法投棄、 野外償却、公園異常通報 の4つを受け付けています。 どうやって通報…

夢をかなえるお手伝い。三津のチャレンジショップ

昔ながらの面影を残す三津浜。 古くから海運で栄え、 様々な人が行き来し交流してきた 歴史からでしょうか。 この街は来る人々を 温かく迎え入れてくれます。 そんな街…

まるで松山市アプリ?豊富なメニューで松山を大活用!

松山市LINE公式アカウントは、 お知らせを通知するだけでなく、 メニューが豊富なのです。 画面下のメニューは3つのタブで展開! LINEならではの機能はもちろん、 …

これでもう迷わない!ごみ分別検索機能

「あれ?これって何ごみだっけ(・‐・`)?」 そんなときに大活躍な”ごみの出し方検索機能”! ごみの出し方検索機能の使い方①メニュー下のキーボードのマークをタップ…

プレゼント企画 始まる!

今年も春がやってきました🌸 進学、就職、人事異動など新生活を始めた人、 ふるさとから旅立ち、新天地で挑戦する人、 それぞれの環境でドキドキしながら 4月を迎えた人…

#13【道後総集編】 道後を巡った結果、こんなコースで1日過ごすのはどうかと提案したい件。

#12まで読んでいただき 、ありがとうございます。 これまで巡った道後のスポットで コースを2つ、作ってみました! ぜひ参考に道後を巡ってみてね! 1コース/食べ歩…

#12 影まで美しい。ガラスが彩るレトロな世界

道後温泉本館から徒歩3分。 ゆるやかな坂道を歩いていると、 右手に「ミュージアム」の文字が。 矢印が指す方向へと歩みを進めると、 情緒あふれる温泉街の雰囲気から一変…

息をのむ美しさ 長建寺のリフレクション紅葉

息をのむ美しさ 長建寺のリフレクション紅葉

400年の歴史ある寺院

長建寺は、1602年に松山城が建設された際、城北方面の守りとして松前町から移設されたそうです。なんと、その歴史は400年以上・・・!

そんな歴史ある建物やお庭を今も大切に守り受け継いでいる副住職夫妻にお話しを伺い、お二人の素敵な人柄や想いに触れました。

きっかけは・・・

住職が、夜もより美しく輝くようにとライトアップし始めたのがきっかけで、お庭の魅力を再認識したそう

もっとみる
中島は宝島!五感が”ととのう”ひとときを:メタ中島コミュニティ(後編)

中島は宝島!五感が”ととのう”ひとときを:メタ中島コミュニティ(後編)

生産から販売までオール中島で前編に続いて、後編でご紹介するのは、
アロマアーティストの田村未来さん

田村さんが着目したのは
自分の強み「アロマ」×中島の「柑橘」

中島の柑橘ジュース工場で廃棄されていた
搾った後の皮を買い取り、その皮から
アロマオイルを蒸留・販売することで
島の6次産業化を支援します。

この日は市内の学生さん相手に、
SDGs、地方創生をテーマとした
アロマ体験授業を行ってい

もっとみる
”なんかおもしろいことやってんなぁ”で島を盛り上げる:メタ中島コミュニティ(前編)

”なんかおもしろいことやってんなぁ”で島を盛り上げる:メタ中島コミュニティ(前編)

「みかんの島」に日本中からアイデアが今、中島で”おもしろいこと”が始まっています。

手がけているのは「日本全国の人」!!

特定のだれかではなく、
企業でも自治体でもない。
中島やみかんを愛する人たちが
インターネット上でコミュニティを形成し、
各々が持つアイデアで、島を盛り上げようと
取り組んでいるのです。

島の課題 vs 島の強み地方は人口減少や高齢化などの課題を
抱えています。

瀬戸内

もっとみる
見るだけで終わらない 考える博物館に

見るだけで終わらない 考える博物館に

今年7月1日に、坂の上の雲ミュージアムの
新総館長に就任した菅 康弘さん。

前職のNHKでは、プロデューサーとして
スペシャルドラマ『坂の上の雲』をはじめとする
数々の作品を手掛けてこられました。

そこで今回、菅総館長に当ミュージアムの魅力や
今後のビジョンなどを伺ってきました。

松山に恩返しが出来たら―最初に総館長就任の依頼が来たときの心境をお聞かせください

今治で生まれ、幼稚園から高校

もっとみる
スマホで手軽に♪粗大ごみ収集の申し込み

スマホで手軽に♪粗大ごみ収集の申し込み

暑さがひと段落し、
年末の大掃除を意識し始めるこの季節。

粗大ごみの申し込みをしなければ・・・!
と思ったとき
「プリンターがなくて申込用紙の印刷が大変」
「ポストに投函するのが面倒(・‐・`)」
と感じたことはありませんか??

実は、、
”インターネット申し込み”が
出来るようになったんです!

申し込みの手順➊お住まいの住所が粗大ごみ申込区分の
A~Dのどの申込区分に該当するかを確認

もっとみる
松山野球拳おどり 初出場する新田高校の皆さんに意気込みを聞きました

松山野球拳おどり 初出場する新田高校の皆さんに意気込みを聞きました

今年2月の愛媛県高校サッカー新人大会で
優勝するなど、
輝かしい実績を残している新田高校サッカー部。
今年松山まつりに
初めて参加するという話を聞き、
練習風景を覗かせてもらいました。

見学当日
約束していた朝8時より早く着いたのですが、
なんと皆さん、
ガチで朝練(サッカー)
しているではありませんか!

この日は早朝にも関わらず、
立っているだけで汗がだらだら出てくる暑さ。
このあとさらにダ

もっとみる
さあ、まつやまの未来を語ろう

さあ、まつやまの未来を語ろう

自分たちが住むまちの未来はどうなっているか。
改めて考えることって、なかなかないですよね。

10年後のあなたが楽しい日々を過ごすために、
ここはどんなまちであってほしいでしょうか。

どんなまちであれば、
家族や友達はハッピーでしょうか。

そして、そのためにあなたに
何ができるでしょうか。

そんな話を、
これからのまちづくりを担う
10代、20代の若い人たちがしたら
どんな意見が出るのでしょ

もっとみる
里山に再び灯る光「松山くぼの町ホタル祭り」

里山に再び灯る光「松山くぼの町ホタル祭り」

松山市内で1番奥にある久谷。。。
の中でも特に奥深くにある奥久谷。

住民が100人にも満たないこの場所で、
満天の星にも劣らぬほどのホタルが舞い
多くの人で賑わった「奥久谷ホタル祭り」
が開催されていたのを知っていますか?

地元の子たちやミュージシャンが盛り上げ、
住民や学生たちが来場者をもてなす。
自然、音楽、舞い、そしておもてなしが
見事に調和した、
松山有数のホタル祭りだったのです。

もっとみる
大竹伸朗展に行ってきました【愛媛県美術館】

大竹伸朗展に行ってきました【愛媛県美術館】

愛媛県美術館の大竹伸朗展、
楽しみにしていたので
張り切って、開幕初日から行ってきました!

いざ、愛媛県美術館へ

新緑萌える堀之内を歩き、美術館に到着すると

・・・宇和島駅と化していました。

大竹伸朗さんは
愛媛県宇和島市を拠点に創作活動をされていて、
地元・愛媛での展覧会は初開催。

ネオンが光っている、夜の「宇和島駅」も見に行きたいです。

大竹伸朗さんの軌跡をたどる旅

展示室に足を

もっとみる
通報機能で市民と協力してまちを整備!

通報機能で市民と協力してまちを整備!

松山市LINE公式アカウントで、
みなさんからの通報を受けています。

内容は、
道路異常、不法投棄、
野外償却、公園異常通報
の4つを受け付けています。

どうやって通報するの?該当する場所の写真と位置情報を送るだけ!
簡単に街の異常を市役所に
お知らせできます!

道路異常通報を例にやり方は下記のとおりです!

どんなものを通報?

①道路異常

道路の陥没やガードレールの破損、
グレーチング

もっとみる
夢をかなえるお手伝い。三津のチャレンジショップ

夢をかなえるお手伝い。三津のチャレンジショップ

昔ながらの面影を残す三津浜。

古くから海運で栄え、
様々な人が行き来し交流してきた
歴史からでしょうか。

この街は来る人々を
温かく迎え入れてくれます。

そんな街の気質を生かし、
この地で新たに商売を始める人を
地域ぐるみで応援するプロジェクト。

それが、三津浜商店街で行われている
「チャレンジショップ制度」です。

この制度、ざっくり説明すると、
三津浜地区賑わい創出実行委員会が、
商店

もっとみる
まるで松山市アプリ?豊富なメニューで松山を大活用!

まるで松山市アプリ?豊富なメニューで松山を大活用!

松山市LINE公式アカウントは、
お知らせを通知するだけでなく、
メニューが豊富なのです。

画面下のメニューは3つのタブで展開!

LINEならではの機能はもちろん、
HPでよくアクセスされている
需要の高いコンテンツをまとめています!

いつも使っているLINEに
友だち追加するだけで、
松山市のアプリみたいに使える!
これ一つあったら便利!なコンテンツです

【定期的に切り替えて】メニューを

もっとみる
これでもう迷わない!ごみ分別検索機能

これでもう迷わない!ごみ分別検索機能

「あれ?これって何ごみだっけ(・‐・`)?」
そんなときに大活躍な”ごみの出し方検索機能”!

ごみの出し方検索機能の使い方①メニュー下のキーボードのマークをタップして、
友だちにメッセージを送るように、調べたいものを入力して送信します

②すると・・・すぐに分別の答えが返ってきます!

メニュー画面の「ごみの出し方 カレンダー」では
そのほかごみ出しに役立つ情報もご紹介!

❶ごみカレンダー❷南

もっとみる
プレゼント企画 始まる!

プレゼント企画 始まる!

今年も春がやってきました🌸

進学、就職、人事異動など新生活を始めた人、
ふるさとから旅立ち、新天地で挑戦する人、
それぞれの環境でドキドキしながら
4月を迎えた人も多いのではないでしょうか。

きっと不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、
その分期待も膨らむってものです。
新しい出会いを楽しみながら、
ちょっと肩の力を抜いてみましょう(^^♪

さて、たくさんの方に読んでいただいた
「ぶらり、

もっとみる
#13【道後総集編】 道後を巡った結果、こんなコースで1日過ごすのはどうかと提案したい件。

#13【道後総集編】 道後を巡った結果、こんなコースで1日過ごすのはどうかと提案したい件。

#12まで読んでいただき 、ありがとうございます。

これまで巡った道後のスポットで
コースを2つ、作ってみました!

ぜひ参考に道後を巡ってみてね!

1コース/食べ歩きと芸術を1日で楽しんじゃおコース11:00 どうごゆけむりかふぇ

道後温泉駅を降りて徒歩2分のお団子屋さん。道後についたら、まず一息ここでついてみよう。かわいいも、甘いも、趣も、全部ある。

12:00 inaho

商店街内に

もっとみる
#12 影まで美しい。ガラスが彩るレトロな世界

#12 影まで美しい。ガラスが彩るレトロな世界

道後温泉本館から徒歩3分。
ゆるやかな坂道を歩いていると、
右手に「ミュージアム」の文字が。

矢印が指す方向へと歩みを進めると、
情緒あふれる温泉街の雰囲気から一変。
水と緑あふれる美しい洋風庭園が現れる。

庭園の横に伸びる入口への通路は、
柔らかな光を放つガラスのランプが印象的。

さぁ、庭園の景色を楽しんだら館内へ。

赤と黒を基調にした館内は、
柔らかいライトでレトロな雰囲気。

希少な

もっとみる