![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124458071/rectangle_large_type_2_7ad0e00378a6000f4db2bfba6f3ed3bf.png?width=1200)
ふるさと納税で「道後温泉」の未来を考える話。
とうとう年末。12月は師走とも呼びますが、
本当に時が過ぎるのは早いものです。
そんな今、“ふるさと納税”を悩まれていませんか?
まだ何にしようか迷っているそこのあなたに
ぜひ検討してほしいのが「道後温泉」への寄附なのです。
「道後温泉本館」を未来へ
約3000年の歴史を誇り、
日本最古といわれる道後温泉。
そんな道後温泉のシンボルといえば
「道後温泉本館」。
明治27(1894)年に改築された建物は
2024年で130周年を迎えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702029821045-YAXYGPMOP1.jpg?width=1200)
夏目漱石の『坊っちゃん』に登場するなど、
多くの文人墨客にも愛され、
国の重要文化財に指定された現在も
営業を続けています。
そんな長い歴史を重ね、
今を生きる私たちの時代まで残されてきた奇跡。
この歴史的、文化財的価値を持った
今の姿を残しながら、
もっと先の未来へ遺していきたい。
そんな思いで始まったのが、
現在行われている「保存修理工事」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702031590369-i1JZJk5XYa.jpg?width=1200)
平成31年1月から始まり、
現在は後期工事まで進んでいます。
工事は予定より早く進み、
令和6年7月中には全館営業を再開する予定。
当然のことながら、約6年にも及ぶ
この大規模な保存修理工事には多額の費用が。
そんな保存修理工事を支えてきたのは
「クラウドファンディング」で募った皆様のご支援です。
今年で10回目を迎えるクラウドファンディング。
来年には保存修理工事が完了するため、
今年が最後になります。
返礼品も道後ならでは。
ふるさと納税やクラウドファンディングの
楽しみの一つがやはり返礼品。
道後ならではの魅力あふれるものばかりなのです。
道後温泉をおうちで体感!桶コース
![](https://assets.st-note.com/img/1702466224666-TcZdTLTpwf.png?width=1200)
「道後温泉」の焼き印が入った桶をはじめ、
オリジナルタオルや、入浴剤、石けんも!
お風呂で使えば、自宅のお風呂がもはや道後温泉。
道後に来たあの思い出をお家で!
なんてこともできちゃうのです。
道後温泉本館と飛鳥乃湯泉の入浴券も
ついているので実際に来れて、
おうちでも体感できてっていう
一石二鳥なコースでもあります。
ほかにも桶だけでなく、
道後温泉本館の椅子がついてくるコースも。
なんと桶も椅子もついてくるコースも!悩ましい…。
金額によって違うので、要チェックです。
道後の刻(とき)を鳴らすのはあなた!
このクラウドファンディングでは珍しい体験も。
それは道後温泉本館にある
「刻(とき)太鼓」を鳴らすことができるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702466796081-nn8K61Fg8c.png?width=1200)
「刻(とき)太鼓」って何なんだ!
となったそこのあなた。説明しよう。
「刻太鼓」とは道後に刻を告げる太鼓のこと。
毎日朝6時に6回、昼12時に12回、
夕方6時に6回鳴らされ、
道後に刻を告げ、その音を轟かせています。
明治27年の本館改築から続いており、
道後の風物詩となっています。
そんな刻太鼓を叩けるのは関係者以外には
このクラウドファンディングを行った人だけの
めったにできない体験!
あなたの華麗な音で道後に刻を告げるのです!
寄附から見えたたくさんの人たち。
昨年も500万円を超える寄附をいただき、
これまで10回も続けてきたクラウドファンディング。
これまでの寄付いただいた方からのお声を聞くと
さまざまな思いから寄附をいただいていました。
ー 松山で生まれ育ちましたが、今は仕事の関係で市外に住んでいます。
道後温泉が今後も松山市の シンボルとしてあり続けるように、ささやかながら応援したいと思います。
ー「温泉むすめ」をきっかけに、本プロジェクトに興味を持ちました。
文化財的価値の高い道後温泉本館が将来へ受け継がれ、
道後温泉の更なる発展につながることを願っています。
ー 古きものを活かし、新しい時代をつくってほしいと思います。
ー 不思議なご縁で、松山市がもうひとつのふるさとになりました。道後の湯けむり、ゆったりと流れ る優しい時間が大好きです。これから湯かごを手に、のんびり散策しようと思います。
松山にゆかりのある方、
道後温泉を訪れて好きなっていただいた方、
返礼品をきっかけに興味を持っていただいた方、
この多くの思いを請け負い、
これからも道後温泉本館を守り続けていくことが
我々の使命かと思います。
この保存修理工事は、
改築約130年の歴史で初めてのこと。
約6年に及ぶこの挑戦は来年に集大成を迎えます。
そんな歴史的瞬間を多くの方に知っていただき、
クラウドファンディングを通して、
この一大プロジェクトにご賛同いただけると嬉しいです。
そしてぜひ来年7月中に全館営業を再開する
道後温泉本館にも期待いただきながら、
ぜひお越しください。
工事中の現在も今しかみることのできない姿ですので、
この冬もぜひ、道後温泉で癒されてくださいね。
申請は「ふるさとチョイス」専用ページから!
そのほかの申請方法は道後温泉公式サイトをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1702467388998-iFfxb0Npfi.png?width=1200)