島の宝+若者+アイデアで持続可能な地域をつくる話
”つくる”と書いたけど、なかなか難しい問題です
すぐ作れたら社会問題にはなりません。
誰が作ってくれるの? 市役所?
もちろん支援します。
が、当事者がその気にならずして”持続”させるのは難しい。。。
でも!
歩みだすと、広がるものです(^^♪
今、”みかん島”こと愛媛の中島には、そういった志を持つ人がどんどん集まっています。
今回(2024.2.21~24)は、愛媛大学、松山東雲短期大学、河原デザイン・アート専門学校の学生さん、市内民間企業、メタ中島コミュニティ、農家の人などが、持続可能な中島の実現に向けて集まりました。
ここで作れない柑橘はない
この言葉が中島の強みです。
これって凄い宝ですよね
でもどうしてこんなに柑橘が作れるの?
要因の1つは日照時間です。
なるほど、
”お日さま”も島の宝ですね!
太陽光もうまく活用できないかな。
今は松山市の本土から海底ケーブルで送電してるけど、有事に備えて島で電力を確保できたらいいよね。
作った電気は島だけでなく、観光客が多く来る道後でも使えないかな?
メイドイン中島の電気をPRできれば、多くの人に中島を知ってもらえるね!
設備投資はどうする?そこが1番の課題。。
小規模から初めて効果を測ってみようか。
良い結果が出れば、スポンサーも見つけやすいと思う。
書いたのはほんの一例。
皆それぞれの思いで、この島を持続可能な地域と捉えます。
海のゴミすら宝に変えていこう
河原デザイン・アート専門学校の学生さんは、拾った海洋ごみでアート作品を制作
宝から新しい宝を生み出そう
松山東雲短期大学の学生さんは
島のみかんを使ってスムージーを開発します
スムージーは中島最大の祭典”トライアスロン中島大会”で選手に振る舞い、観客に販売できるよう開発を進めていきます。
このロケーションも、楽しさも、すべてが島の宝です
空き時間は皆それぞれが中島を楽しみます。
デジタルな宝も生み出していく
夜には山古志村の関係者とメタバース上で座談会。
点(有志)が集い、つながり、広がることで面となり始めています。
何とかしようと立ち上がる人たち。
皆さんこそが、本当の”宝”
なのかもしれません。
これからも中島の取り組みに、密着していきたいと思います(^^♪