シェア
皆さん、大変遅くなりましたが あけましておめでとうございます!!(遅💦) 今年は年明けから日本中が大変な状況で 被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 日常生活を送れることに感謝しながら 松山市では1月7日に成人式を行いました。 去年も取材させていただきましたが やっぱりいいですね。最高です。 笑顔溢れる会場の様子はこちら! 失敗を恐れず、信念を持って 挑戦し続ける大人になってください。 素直さと他者への思いやりを忘れずに 自分らしく自由に羽ばたいてください。
↑前編はこちらから ※後編(本編)の文末で、 2月のイベント情報更新してます♪ 生産から販売までオール中島で前編に続いて、後編でご紹介するのは、 アロマアーティストの田村未来さん 田村さんが着目したのは 自分の強み「アロマ」×中島の「柑橘」 中島の柑橘ジュース工場で廃棄されていた 搾った後の皮を買い取り、その皮から アロマオイルを蒸留・販売することで 島の6次産業化を支援します。 この日は市内の学生さん相手に、 SDGs、地方創生をテーマとした アロマ体験授業を
自分たちが住むまちの未来はどうなっているか。 改めて考えることって、なかなかないですよね。 10年後のあなたが楽しい日々を過ごすために、 ここはどんなまちであってほしいでしょうか。 どんなまちであれば、 家族や友達はハッピーでしょうか。 そして、そのためにあなたに 何ができるでしょうか。 そんな話を、 これからのまちづくりを担う 10代、20代の若い人たちがしたら どんな意見が出るのでしょうか・・・ 松山市では、 新しいまちづくりの指針 「第7次総合計画」をつくるた
今年も春がやってきました🌸 進学、就職、人事異動など新生活を始めた人、 ふるさとから旅立ち、新天地で挑戦する人、 それぞれの環境でドキドキしながら 4月を迎えた人も多いのではないでしょうか。 きっと不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、 その分期待も膨らむってものです。 新しい出会いを楽しみながら、 ちょっと肩の力を抜いてみましょう(^^♪ さて、たくさんの方に読んでいただいた 「ぶらり、まつやま。道後編」。 実はこの企画、ここでは終わりません! 今回の企画でお邪魔し
#12まで読んでいただき、ありがとうございます。 これまで巡った道後のスポットで コースを2つ、作ってみました! ぜひ参考に道後を巡ってみてね! 1コース/食べ歩きと芸術を1日で楽しんじゃおコース11:00 どうごゆけむりかふぇ 道後温泉駅を降りて徒歩2分のお団子屋さん。道後についたら、まず一息ここでついてみよう。かわいいも、甘いも、趣も、全部ある。 12:00 inaho 商店街内にあるinaho。 ドライフラワーに彩られたきれいな店内で、愛媛産にこだわるポン菓
道後温泉本館から徒歩3分。 ゆるやかな坂道を歩いていると、 右手に「ミュージアム」の文字が。 矢印が指す方向へと歩みを進めると、 情緒あふれる温泉街の雰囲気から一変。 水と緑あふれる美しい洋風庭園が現れる。 庭園の横に伸びる入口への通路は、 柔らかな光を放つガラスのランプが印象的。 さぁ、庭園の景色を楽しんだら館内へ。 赤と黒を基調にした館内は、 柔らかいライトでレトロな雰囲気。 希少な江戸時代のぎやまん(ガラス細工)や 明治・大正時代の和ガラス作品を、 西日本最多
色里や十歩はなれて秋の風 俳人正岡子規が、 同居していた夏目漱石と 道後温泉に入浴した後、 宝厳寺の山門に腰かけて 上人坂を詠んだ句です。 今回紹介する上人坂。ひと昔前は 通称ネオン坂と呼ばれていたとか。 なにやら怪しい匂いがしますぞ? それでは行ってみましょう。 俳句とともに、歴史発見! さて、ヒストリーハンターが向かったのは 上人坂のふもとにある圓満寺。 道後の映えスポットとして SNSで目にした人も多いのでは? 早速、お揃いの茶羽織を来た子たちを発見。
伊佐爾波神社のふもとにある、おしゃれなお店。 今回は歩音さんにおじゃまします。 中に入ると、愛媛産の素敵なものが 所狭しと並んでいるではありませんか! センスのいい雑貨やアクセ、食器にお菓子 その中でも僕が気になったのはこのコーナー。 見たことない個性的なカップやお皿! 実はこれ、全て砥部焼。 皆さんの生活を彩る器が見つかるはず。 砥部焼というと、僕がイメージするのは、 うどんを食べるときに使う器。 あの藍色の手書き模様が描かれた器ですが、 ここにある物は、どれもモダ
ホテル茶玻瑠 ロビーを抜けエレベーターに乗り 9階を押す。 しばらく待って扉が開く。 「ただいま」 始めて訪れた場所のはずなのに なぜこの言葉が浮かぶのか。 落ち着きを他者から得るのは至難の業だ。 感覚は人それぞれ 十人十色ということだろう。 ホテルに求める要素も十人十色。 ただ泊まれれば良い人、 贅沢な非日常のひと時を過ごしたい人。 何にせよ 自分が求める基準をクリアすれば満足、 そうでなければ不満となる。 皆それぞれのモノサシで満足度を測るのだ。 ここは石本
道後代表の足湯・放生園の目の前にあるは、 レトロカラフルな建物。 ここは「どうごゆけむりかふぇ」。 お団子屋さんなのです。 外観だけでも女子の心をくすぐる。 こちら昨日紹介した 伊予食堂おとらさんのお隣。 同じく久保家住宅離れとして 国の有形文化財に登録されているのです。 かわいいだけじゃない、歴史ある建物。 そんな店内には、たくさんの種類のお団子が。 お団子たちに魅了される中、選んだのは 一番人気の「彩りゆけむり団子」! こちらのお団子たちは もちろんテイクアウト
時は明治。 夏目漱石が「坊つちやん」を発表し、 巷では”ハイカラ”なる言葉が流行っていたころ。 とある開業医が道後に 近代和風の邸宅を構えた。 時は流れ現在。 その邸宅は当時の姿を残したままで 道後を訪れる人を温かくもてなす場となっている。 さて、今回ご紹介する久保家住宅。 今年(令和5年)2月27日に 国の有形文化財に登録されました。 この邸宅 当時は個人の邸宅だったのですが、 今はというと 「伊予食堂 おとら」さん 道後うどんのほか、 宇和島鯛めしや、釜めし
足湯を出てすぐ、 我々は坊っちゃん広場の奥にある ホテルへと向かった。 「是非うちのコンセプトルームを 見学していってください。」 そうおっしゃるのは、 ホテル古湧園 遥の広報・真鍋さん。 隊長たるもの女性の誘いを断ることなど愚の骨頂。 いざ行かん! この春完成したばかり「遥・石鎚リトリート」 西日本一の標高(1982m)を誇る石鎚山は、 古くは、あの空海さんも修業したとされる霊峰。 その圧倒的な存在感と ダイナミックな鎖のアートが、 我々に無限のパワーを注入して
商店街を出て、 人力車のお兄さんたちがいるすぐそこに 足を休める癒しのスポットが。 ここは「足湯カフェ 坊っちゃん」 オープンしてからもうすぐ1年。 道後の新たな癒しスポットとして人気を集めている。 足湯の隣にある売店で買う飲み物や、 正面にある谷本蒲鉾店で買うじゃこ天などを 持ち込める。 足湯をしながら少しおなかを満たせる 道後の休憩スポットだ。 さっそく私たちも何を買おうか検討。 昼からここで道後ビールとじゃこカツで くいっとする非日常感も一興・・・。 一番人気
商店街も終盤。目の前は道後温泉本館だ。 そこに現れたのは 愛媛の銘菓「一六タルト」で有名な 一六本舗 道後温泉前店の2階にある お食事処&カフェの一六茶寮。 道後温泉本館が目の前という 最高のロケーション。 お店に入った瞬間のこの絶景。 道後温泉を覆う大竹伸朗氏のアートが 私たちの目を奪う。 保存修理工事中の道後温泉。 今しか見れない光景だ。 しかし、私が気になるものは 景色だけでない。 一六茶寮でしか食べられない味があるのだ。 その名は 「SHIRASAGI」